恋活アプリ「ペアーズ」でサクラや不審ユーザーに出会うことはある?
ネット恋活のは、匿名だから使いやすい反面、匿名性を利用して悪意あるユーザーや業者が潜んでいる可能性もあります。
悪意あるユーザーや業者がいると、真の目的を隠して、あなたを意図しない方向へ誘導しようと試みたりして、嫌な気持ちを味わうのでなるべくなら避けたいのですが、ペアーズ内には存在するのでしょうか?
ネット婚活における「サクラ」とは
サクラとは運営が雇っていて、男性に女性と会えると思わせたり、女性に男性にあると思わせるのにも関わらず、実際にはいつまでたっても会えないと言った、悪質なことをするユーザーのことです。
また、会話があまりかみ合わないユーザーというのも機械でメッセージを自動送信しているサクラの可能性があります。
サクラの目的というのは、有料会員をそのサイトに繋ぎ止めたり、異性とメッセージを続けさせるために課金させたりすることで、メッセージの内容としては「会いたい」「あなた(君)が好き」などと言った甘い言葉が多いです。
ただ、サクラというのは、ペアーズのような誰もが知っているような大手の出会い系サイトならば、サクラが原因で一般のユーザーが減ってしまうことを避けるためにも、雇っていません。
実際に、サクラあるいはおぼしき異性に、出会ったことはありません。
アプリ内の不審ユーザー
不審ユーザーと言うのは、サクラでもなく、業者でもなく、目的は成りすまして冷やかしをしてきます。
例えばですが、遊び半分で下品な言葉をメッセージで送ってきたり、ネットワークでのビジネスを勧めてきたり、既婚者なのに登録していたり、ユーザーに誹謗中傷したりと様々な問題を起こすユーザーのことです。
下品な言葉を送られてくると不快に思いますし、ネットワークでのビジネスに対して「儲かるなら!」とうまい話に乗せられると多額のお金を騙される可能性があります。危ないですね。
アプリ内の業者の存在
業者というのは、運営が雇っているのではなく、自分の利益を得るためにサイト内の人と交流を持っている悪質なユーザーのことです。
メッセージの内容としては、以下のような文言のメッセージをと共に誘導しているサイトのURLが送られてきます。
そのURLをクリックすると、別サイトへとアクセスできるのですが、そちらのサイトで年会費やポイント代金がかかってしまうんです。
また、LINEのIDを早い段階で聞き出したり、メールアドレスを聞き出したりして、その情報を売りさばく業者もいます。
ペアーズアプリ内に不審ユーザーや業者はいるのか?
悪質なユーザーと言うのは、私は見たことがないです。最初は「大丈夫かな?」と思って半信半疑だったのですが、今のところ見たことはありません!
ただ、私の友人の話や口コミによるとほんの少しだけ、「もしかしたら不審ユーザーなのかな?」と思うような人がいた。という意見があります。
悪質なユーザーは見分けられるのか
悪質なユーザーには、ペアーズの運営側から警告マークがプロフィールにつけられます。悪質なユーザーと言うのは、色々な人にメッセージを送っています。
そのため、「この人怪しい」と感じる」ユーザーはペアーズの運営へと「違反報告」されます。
ペアーズの運営側は、本人確認書を調べて、プロフィールに警告マークを付けて他のユーザーへと注意喚起をしたり、あまりにも酷いことをしていると悪質なユーザーは、運営側から直接アカウントを削除されたりしてしまいます。
違反報告の方法
スマホからの場合には、ユーザーのプロフィールにある「3つの点」を押して「違反報告」を選択して、ユーザーの違反理由を具体的に入力したら「確認」「送信」を押しましょう。
パソコンからの場合には、ユーザーのプロフィールの「性格、趣味、生活」の下にある「違反報告を送る」を押して、ユーザーの違反理由を具体的に入力したら「上記の内容で報告する」を押しましょう。
ただ、違反報告してからすぐに何かしらの対処が行われるのではなく、一度調査をしてから行われるので少し時間がかかります。
ペアーズの通報システムやブロック機能
・違反報告はバレる?
違反報告というのは、誰が通報したのかはバレません!運営側は違反報告した人を秘密にしています。
もし、悪質なユーザーが「なぜアカウントを削除したんですか?誰が報告したんですか?」などと運営側に問い合わせしたところで「運営側で適切な判断を行って結果です」と言った返事がきます。
ペアーズは大手なので、そういったことは絶対に守ってくれます。もし悪質なユーザーを見つけても、安心して違反報告できますね。
違反者の数とセキュリティ
ペアーズというのは、悪質なユーザーと言うのは、本当に本当にほぼいないです!
いたとしても、運営側から消されてしまって、瞬時にいなくなってしまいます。
運営側は、違反報告があったらすぐに対処したり、違反報告が出る前から厳しくユーザーをチェックしています。
詳しくお話しすると、まずはペアーズに登録する際に、年齢確認ができる書類を運営側に提出する必要があります。
年齢確認ができるもので年齢の確認ができないと人や、18歳以下の人も登録できません。
ペアーズはfacebook連携で安心
ペアーズは、フェイスブックに登録していなければ登録できません。フェイスブックというのは実名で登録しますよね。悪質なユーザーと言うのはやっぱり実名で登録することをためらいます。
その為、不審ユーザーが利用するひとつの障壁となっています。
ペアーズで秀逸なのは「チャットサポート」です。このサービスは、ペアーズに登録しているユーザーの登録内容、プロフィール、投稿していることなんかを10~22時の間にチェックするものです。
こういったチェックを毎日行っていることで、違反ユーザーをすぐに見つけることができるんです。

都内OL。31歳で婚活をスタート!
結婚相談所、ネット婚活(婚活アプリ/マッチングアプリ)を利用するも、ピンとくる男性に出会えず。。。
・理想の男性に出会えるよう、日々試行錯誤。
・マッチングアプリは10種類以上利用しているため、かなり詳しい。
友達に相談されるレベル。